7月 山行
信州 野々海高原 長野県下水内郡栄村 (新潟県長野県の県境)
日本でも年々少なくなっているブナの原生林にかこまれた、標高1000mの高原にある野々海池は、竜神伝説のある神秘的な池。湿原には水芭蕉・もうせんごけ などが群生、モリアオガエルの産卵も見られるとのこと。
野々海池
関越道 117号線 塩沢石打⇒中里村⇒津南町⇒栄村 登り口は、飯山線 ひらたき にある
![]() 池の案内図 |
![]() 野の海池 |
![]() ごまぎ |
![]() |
![]() |
---|
![]() 奥社への門 |
![]() おにしもつけ |
![]() こばいけいそう |
![]() |
![]() 案内板 |
![]() るいようしょうま |
![]() みずばしょう |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() めたからこう |
![]() 根の裏を見せる倒木 |
![]() みやまよめな |
![]() こばのふゆいちご |
![]() 木道 |
![]() 随神門 |
![]() 杉並木 |
日光戦場ヶ原 新老人の山の会
浅草 東武日光線 〜 東武日光駅 集合 バスで湯滝
ここから歩き始めた
天気予報は雨になるとのことだったが、薄日も漏れて歩くの
には最高だった
全工程 ほとんどが木道で、脇道に出て、踏み荒らさないよ
うに手入れされていた。
花は ほさきしもつけ がこれからというところ 森林浴は最高
だった。
夏休みの小学生が沢山来ていた。
![]() 出発 |
![]() 黄つりふね草 |
![]() 湯滝 |
![]() がくうつぎ |
![]() 木道 |
---|---|---|---|---|
![]() 橋を行く |
![]() 小鹿 |
![]() 案内図 |
![]() 男体山 |
![]() ほさきしもつけ |
![]() ほさきしもつけ |
![]() やまおだまき |
![]() 木道を行く |
![]() 滝の上流 |
![]() 竜頭の滝 |